camdayのブログ

日々感じた中から不定期で。

第199回 仕舞った機械

今回は大事に保管されて調子の出ない機械について。機械シャッターの幕速出ないとスリットの速度も出ないので露出オーバーの写真に。 カメラのオーバーホールが必要です。 ただ闇雲にバネのテンションあげるのもいかがか?!とも言われていて。大昔にブラウ…

第198回 はやぶさ2 リュウグウ到着

今日は探査計画の重要なマイルストーンに到着したはやぶさ2のおはなしです。はやぶさ後継機小惑星イトカワを探査して地球に帰り着いたはやぶさの次に計画されたのがはやぶさ2です。 さまざまなトラブルに見舞われたはやぶさの経験を生かし通信系や配管などを…

第197回 お見舞い

大阪、京都地震の被災者の皆様にお見舞い申し上げます。

第196回 フィルムカメラブームの影

今回は昨今人気のフィルムカメラブームについて。中古カメラ店の苦境デジタルカメラの好調な売り上げが中古カメラの販売を支えていた面があったのではないかと思っています。 需要と供給ですから当然人気が出れば価格は上昇しますし売れないと困る。程度表記…

第195回 過ぎたるは

及ばざるが如し。今回はメガネの後日談。一番使うシーンが見えてないあのヒアリングはなんだったのだろうかと自問する。見えることがやはり優先されてしまった感がある。主観的な評価なので自己責任かもしれませんが。元の度数で生活が成り立ってた近場の作…

第194回 メガネ

メガネを壊してしまいレンズ交換をお願いすることにしました。 最初は同じものを交換するつもりだったのですが、最近回復したということを聞いて店頭を見てみようと大手メガネチェーンに伺いました。 今回は赤字から回復したという眼鏡店について。生活をサ…

第193回 平成最後の夏

今回は改元まで1年を切ったことについて。昭和の終わりの足音昭和天皇の入院と先の見えない闘病の続く中、1988年から89年の年明け昭和64年になり昭和は終わりました。 自粛ムードの中、小渕さんが新元号を発表されました。 事前に改元の予定が決まっているの…

第192回 小型で静か

今回は70年代に出てきた小型軽量一眼レフカメラについてです。オリンパスM-1すぐにOM-1と改称されましたがミラーダンパーの採用と工夫を凝らした構造でそれまでの一眼レフより小型軽量でミラーショックの少ないカメラに仕上がっていました。追いつけ追い越せ…

第191回 補修か破壊か

今回は車の修理とカメラの修理の関係についてです。レストアという概念過去の名車は根強い人気があり復刻すればいいではないかという意見もありますが今の環境安全基準を満たすことが難しいため、中古車を元に再生するレストアをすることになります。保存と…

第190回 お酒の嗜み

お酒に含まれるアルコールはどのくらいの量なのでしょうか。高校生の時Newtonでお酒特集がありました。致死量など危険性を知らしめる記事でした。 多感で好奇心もある時期ですから、これらを元に危険性を知らせる資料作ったことを思い出しました。個人差があ…

第189回 銀塩かデジタルかいっているうちに

すっかりスマホ撮りになっている世の中についてです。一眼レフからミラーレスへ家電メーカーや一眼レフでは勝てなかったメーカーが攻勢をかけていますし、数字にも伸びが見えています。 業界として新しい方向性はミラーレスという雰囲気です。おじいさんばか…

第188回 メニューの使い勝手

今回はデジタルカメラのメニューの使い勝手についてです。機能の多さ銀塩カメラに比べると多いですね。 フィルムに相当するパラメーターに暗室やプリントで行なっていたことまで全部入りです。機能の関連の見えにくさカテゴリーで階層化されていますが見通し…

第187回 アップグレードサービス

今回、電子基板を変えるアップグレードサービスが初めてと田中先生はおっしゃってましたが。バルナックライカのアップグレード低速シャッターの追加やセルフタイマーなどがあったようです。曖昧ですみません。ライカM1からのアップグレード距離計省略してい…

第186回 レンズの重さ

今回はレンズ交換カメラのレンズの重さについてです。小さくずっしりライカMのレンズはまさにこれですね。金属とガラスの小さな工芸品。 コストダウンやアルミ材料で軽量化もされていますが。 フジXマウントのレンズも意外と持ち重りします。 マイクロフォー…

第185回 南極アニメ完結

今回は昨夜最終回が放映されたアニメについて。宇宙よりも遠い場所よかった、新しいスタンダードに出会えたことを感謝します。そして僕らも日常に帰るのです。

第184回 こぶし咲く

今回は花の季節模様。今年は早い先週都内、梅は散り修善寺寒桜が満開でした。これから普通の桜が咲き始めそうです。 コブシの花も咲きました。 月末にはハクモクレンが大きな花をつけそうです。ソメイヨシノの咲く頃オオシマザクラは終り。 コヒガンザクラも…

第183回 花粉の季節

今回はスギ花粉にヒノキ花粉など花粉のお話。飛散の記憶今から30年ほど前、部活動で流星塵観測をしていました。空気中を降下してくる流星の再凝結でできた丸い微粒子をグリセリンを薄く塗布したスライドグラスで受けてある面積内の計数と特徴の記述を行うも…

第182回 南極アニメ

今回は南極に高校生がいくアニメについてです。オリジナル作品南極に民間の観測隊が渡って3年後、第一回観測隊で帰らぬ人となった母の最期の地に行きたい娘さんと、ふとしたことから彼女と知り合った何処か遠くに憧れる子、高校に馴染めず大学検定受けてコン…

第181回 APS

今回はデジカメの撮像素子に謎の名前を残すAPSについてです。アドバンストフォトシステム去年、横浜の写真屋さんが製造中止になっているAPSフィルムを発掘して期限切れフィルムとして売り始めました。 どの辺りがアドバンスだったのかというとフィルムカート…

第180回 期限切れフィルム

今回は、期限切れのフィルムについてです。感度の低下 ネガの濃度薄いです。一段か二段露出をかけたほうがよかったかも。カラーバランスの崩れ 露光が浅いので色味もノスタルジック。粒状感の悪化 露出不足のネガなのでざらっとします。 デジカメノイズと違…

第179回 最新の人口減少推計

今回は一番当たると評判の未来予測、日本人の人口の予測についてです。15年ほど前に調べた時は2050年には減少は底打ちするだろうというのが、政府白書やシンクタンクの報告書などの見込みでした。 しかし蓋を開けて見ると、下げ止まらない可能性まで2017年現…

第178回 ファルコンヘビーリフトオフ

今回は27機のロケットエンジンを束ねた民間宇宙ロケットの打ち上げ成功についてです。おめでとう火星に向けてテスラの電気自動車ロードスターが飛んでいきました。 今回はファルコンヘビーロケットの打ち上げ試験なので積荷は重さがあればなんでも良くSpace …

第177回 流感

今回はようやく治ったインフルエンザについて。予防接種手洗いうがい感染したら暖かく安静に解熱後もウィルス流行中ですお大事に。

第176回 雪模様

今回は4年前の大雪を思い出したお話です。帰宅時に既にラッセル行 今回は前回ほどではなくて防水ビジネスシューズは中濡れずに済みました。 ただ、バス待ち4時間ですっかり冷えてしまいました。開けて事態の深刻さ 主要なルートが普通乗用車では通れなくなり…

第175回 消えた豚キムチ丼の白菜

今回は食堂で頼んだ豚キムチ丼から白菜が少ないことから、最近の葉物野菜の動向についてです。出荷量と価格はベジ探というサイトが(独)農畜産業振興機構により運営されているので、そこのデータを参照します。 価格及び入荷量は農林水産省「青果物日別取扱…

第174回 ケーススタディの作法

今回はビジネススクールなどで行われるケーススタディーに付いてです。取り組むルールこれまでも何回かケーススタディーに参加して来ましたがあまりグランドルールを意識していませんでした。 今回習ったのはケースの情報、その時のスナップショットと変化を…

第173回 謹賀新年

あけましておめでとうございます。 三が日最終日です。本年もよろしくお願い申しあげます。

第172回 年の瀬

今年もお世話になりました。 来年もよろしくお願いいたします。

第171回 インフラ

週末、鉄道の架線故障で予定を切り上げました。 今回はそんなインフラのお話です。高度成長期から50年東京のインフラの多くは関東大震災、東京大空襲、前回のオリンピックと更新されてきました。その後の大深度開発や超高層ビルの土台はその頃のものとも言え…

第170回 AF(オートフォーカス)

本格的なAF(自動焦点)一眼レフとして1985年に発売されたカメラを使う機会がありました。今回はそんなお話。肥大化してない一眼レフこのカメラとの差別化を狙ってフラッシュをつけたり、高速連写を狙ったり、プロ機に組み込んだりと上級機は大型化の道を歩…