camdayのブログ

日々感じた中から不定期で。

第160回 Hidden Figures

今回は映画です。

隠れた人物/数字

公民権運動、キング牧師の登場、有色人種を区別する南部の州。
ほんの5、60年前のアメリカは州によっては分離政策がとられていた時代です。
自由の国アメリカとは、そんな歴史を持っています。
数学の才能を持ったキャサリン・ジョンソンが二重の偏見や差別を宇宙開発の現場で一歩ずつ塗り替えていく実話を元にしています。

邦題でドリーム

本編でもキーワードとして出てきます。
当初副題がありましたが本編を誤解させる内容で撤回されました。
本作はスプートニクガガーリンソ連に宇宙開発をリードされた米国が体制を変え米国初の弾道飛行、周回飛行に挑む過程を描いています。

社会の合理性と自由

その中で、南部に色濃く残った有色人種への分離政策を乗り越え、男性中心の開発現場に女性が進出する様を痛快に描いています。

心はすでに月にいる。
ビジョンを共有した老若男女がミッションに挑む素敵な映画でした。

第159回 斜光

今回は朝夕のそして冬に向かっての光の話です。

太陽が低い

朝夕は少し赤味がかった光が被写体を照らして綺麗です。被写体に回り込むと影の出方が様々に変化して面白いです。どんな光の当たり方がいいか被写体を回してもいいですね。

南中高度も低い

すっきり晴れたら青空の青みが長く続く気がします初夏から夏は空が白っぽくなっている気がするのです。
そして朝夕の赤味が消えて影の出方が楽しい時間が長く続きます。
光が窓辺に差し込むのでそれも面白いです。

逆光順光半逆光、撮影ポジションを被写体をめぐる楽しみいかがですか?

第158回 4年目

このブログも週刊で3年を経過し4年目になりました。

始めるきっかけになったイベントに久々に行って、3年の経過をぐっと噛み締めてきました。

堅い握手を交わしてきました。

頑張ってくださいの一言が重かったけど口から出たのはその言葉でした。

色々転機は訪れるけどJump!
それぞれの世界生きていこう。

第157回 フィルムフォーマット復活

今回は大手のフィルムメーカーが製造中止したフィルムフォーマットの復活についてです。

ジャンクに積まれたカメラ復活

B級特価品のローライA110を買いました。電池もフィルムもディスコンで使えなくなっていたカメラです。
電池はアダプタがあり問題なかったのですがフィルムは2014年までは期限切れフィルムを探すしかありませんでした。
しかし、その年ロモグラフィーが復刻を果たしたのです。

110ポケットカメラの世界

カートリッジで巻き戻し不要なのでカメラはシンプルで最初の使い捨てカメラやトイカメラにも使われました。
初めての自分のカメラは110で、ただしフィルムや現像代出せず学研の紙ネガカメラキットが自分のカメラ初撮影でした。

今でも生きてるフォーマットサイズ

実はデジタル一眼の規格であるマイクロフォーサーズフォーマットはほぼこの110ポケットフィルムの大きさなのです。本当はこの110カメラぐらいにぎゅっと凝縮したフォーサーズカメラも見てみたかったのです。
さて、126インスタマチックやAPSフィルムフォーマットの復活はあるのでしょうか。
前者は詰め替えて使っている方もいるようですね。

2017年 まだフィルム楽しんでいます。

第156回 Suicaのペンギン

今回はさかざきちはるさんのキャラクターについてです。

表題のSuicaペンギン

ピングーより後ですが巷に溢れるペンギンとして関東圏の皆さんにはおなじみのキャラクターになりました。
グッズもいろいろ売っています。

チーバくんは千葉県

千葉県のこのキャラクターもさかざきちはるさんのキャラクターと今回初めて知りました。

作者ウェブサイトはこちらです。
http://sakazakichiharu.com

息の長いデザインです。

第155回 ユーザーイベント

今回はユーザーを集めるイベントについてです。

炎天下長蛇の列

とあるカメラメーカーの初めてのファンイベントをのぞきにいってきました。
開場予定の30分前には長蛇の列。
うちわ配布は助かりました。ペットボトルを列に並ぶ前に買っておいて良かったです。という大人気。
みなさんその会社のカメラ提げています。

ぎりぎり開場後ステージに間に合う

やきもきしましたが目的のひとつだった特殊用途カメラの講演会を聞くことができました。自慢できる成果を出していると思います。
以前、航空母艦で使えるのもこの会社のカメラと聞きました。
ハイエンドモデルの信頼性を維持していって欲しいと思いました。

分解組み立て実演

やはり現役のサービス部門の方ではなくOBの設立した修理会社の方達でした。
クリーニングサービスをしている若手と
OBの交流が見られなかったのが少し寂しかったです。
お客さんのいないところで親交を深め技術が伝承されていることを願うしかありません。

戦後にカメラ参入した会社ですが世界を席巻したこともある会社。今後ともカメラよろしくお願いいたします。

第154回 第2夏休み

今回は、お盆から少しずらしておやすみについてです。

おやすみです。

盆休みには帰省するという習慣がどの程度残っているのかわかりませんが、道路も混むし高いしとあまり動く人には評判良くありません。

企業によっては7月
早めの長期休暇時期を設定しています。
取引先が双方に渡っている会社は休みにくい仕組みです。

細かくとりたいときにとる

本来の有給取得はこれを前提にしているはずですが、なかなか目先の従業員の仕事マネージメントで切り盛りできないのか申請は却下されましたという話が聞こえて来ます。

ですが、おやすみします。
いい休暇でリフレッシュを。